ゴーフィールドは、香川県高松市に本社を構えるウェブ制作会社です。主にホームページ制作を手がけており、これまでに数多くのサイトを制作してきた実績があります。ゴーフィールドのグローバルサイト構築サービスの特徴や事例を紹介します。
グローバルサイトを構築する際には、多言語化が欠かせません。ゴーフィールドは多言語対応に関する豊富な専門知識を持ち、海外からのアクセスを考慮したサーバー選定や、翻訳原稿の管理・反映の効率化など、海外展開に向けたさまざまなノウハウを提供しています。
これにより、企業は世界とのつながりを広げるチャンスを大きく拡大することができます。
ゴーフィールドが提供するWebサイト制作は完全にオーダーメイドです。企業の強みを徹底的に分析し、それを基にホームページを作成することで、後発の大手企業にも負けない価値を伝えることができます。時には全国の拠点を訪れ、社員の皆様にヒアリングを行うこともあります。
また、スマートフォン対応にも力を入れており、どのデバイスでも使いやすいサイトを実現します。
国立大学法人香川大学の英語サイトのリニューアルした事例です。香川大学には、アジアや欧米、アフリカから多くの留学生が在学しています。
具体的には、中国、ベトナム、バングラデシュ、タイ、アメリカ、フランス、ドイツ、ケニア、南アフリカ、スーダンなどの国からの学生が2018年度に在籍していました。
リニューアル後の英語サイトでは、留学生に向けて香川大学での学びの魅力を発信し、香川県で安心して学び、暮らせるための情報を提供するようになりました。
穴吹エンタープライズが運営する宿泊施設「ル・ポール粟島」のホームページをリニューアルした事例です。制作中には新型コロナウイルスの影響で、粟島への観光が自粛されましたが、その状況の中で、将来の訪問機会に向けた情報発信の重要性を再認識しました。Withコロナ時代に対応した新たな観光施設の情報発信を目指し、モデルとなるサイトを構築しました。
また、瀬戸内国際芸術祭などを通じて増加する外国人観光客にも対応できるよう、英語、簡体字中国語、繁体字中国語、韓国語の多言語化を実施しました。
香川県高松市の地域医療を担う「高松赤十字病院」が、サイト公開から6年間の運用データと定例会での改善要望をもとに、病院ブランディングと利用者利便性の向上を目的としてホームページをリニューアルした事例です。
ゴーフィールドがアクセス解析に基づく改善提案、ナビゲーション再設計、外国語対応、緊急時対応ページ、ウェブマガジン化など多面的に支援。特に「なんがでっきょんな」や院長ブログなどの広報誌をWebに展開し、情報発信を強化しました。
また、英語・中国語・韓国語への多言語対応、アクセシビリティ改善、スマートフォン対応、緊急時情報の即時発信など、公共医療機関としての使命を果たす設計に刷新。デザインは日本赤十字社のガイドラインに準拠しつつ、親しみと清潔感を兼ね備えた仕上がりとなっています。
高松市が運営する外国人観光客向けの観光情報サイト「Art City Takamatsu」をフルリニューアルし、新たに「Experience Takamatsu -Sense of Wonder-」として生まれ変わった事例です。ゴーフィールドが全体ディレクション・制作を担当し、多言語対応・プロモーション映像制作・ネーミング開発までを一括で支援しました。
現地調査とヒアリングをもとに、文化・食・自然を体験として伝えるコンテンツ構成とし、市民にも観光視点を共有できるプラットフォームとして構築。英語・韓国語・中国語(簡体字/繁体字)に対応し、日本語版とは異なる構成で海外ユーザーに最適化しています。
また、高松琴平電鉄や「でんぱ組.inc」古川未鈴さんの協力によるPR動画、著名な地域プレイヤーとの連携、デザイン面では光の三原色を用いたカラーリングなど、視覚・言語・体験を融合させた観光ブランディング施策が特長のプロジェクトです。
世界でビジネスを展開するなら、各国の文化や商流に合わせた情報発信が重要。自社サイトをグローバル仕様に再構築するのは、もはや必須と言えるでしょう。とはいえ、達成したい目的次第で構築依頼におすすめの会社は変わってきます。
このサイトではグローバルサイト構築実績を有した会社からピックアップしてご紹介しているので、ぜひ依頼先探しの参考にしてみてください。
ゴーフィールドは、2000年に設立したウェブ制作会社です。コーポレート・グローバルサイト制作、通販サイト制作、スマートフォン・タブレット対応、運用保守サポート、ブランディング、コンテンツマーケティングなど幅広い分野に進出しています。
Web構築から動画制作、ネット広告まで一貫してサポートできる体制が整っており、クライアントの多様なニーズに応えられます。
社名 | 株式会社 ゴーフィールド |
---|---|
所在地 | 香川県高松市川島東町293-5 |
電話番号 | 087-840-3611 |
URL | https://www.gofield.co.jp/ |
ゴーフィールドは、地域密着型のWeb制作と多言語対応に強みを持つ香川の制作会社です。 高松市や香川大学などの公共・教育機関を中心に、英語・中国語・韓国語対応サイトを多数手がけ、 現地調査を伴う丁寧な取材とデザイン設計で、地域の魅力を世界に発信するグローバルサイト構築を実現しています。
このサイトでは、グローバルサイト構築の実績が確認できる企業をピックアップしています。
目的別のおすすめ会社3選で各社の違いをチェックし、要件に合う依頼先選びの参考にしてみてください。
グローバルサイト構築の専門メディア「デジブラ」では、独自調査により構築実績を有する50社をピックアップ。その中から代表的な3つの構築目的別に、実績の多い会社を選出しています。
本当に優れた製品の実力を
他国の人に伝えたい!
売上規模50億から5兆円のBtoB製造企業170社を支援してきた実績から、BtoB製造業を熟知した会社と言えます。
ローカルサイトも含めた制作・運用を推進できるのが強みで、現地支社を巻き込みながらの進行やシステム構築も得意としているため、戦略立案や企画・プロジェクト運営を相談したいメーカーにおすすめです。
現地の美意識に寄り添い
商材の価値を表現したい!
自社スタジオでの映像制作で、人の美意識に働きかけるような表現を得意としています。
化粧品や装飾品・ファッションなどおよそ30社以上の美容・アパレルメーカーのサイト構築実績を有しており、言語化できない「美しさ」を、映像コンテンツで広く伝えていきたい会社におすすめです。
海外の食文化に配慮しながら
食材の魅力を広めたい!
海外ならではの食文化や、食のタブーに配慮したサイト構築の実績を持ち、大手食料品メーカーからの依頼にも応えられる実力を有する会社です。
成分や栄養価などの情報を、食文化を知るプロが正しく多言語化し、食流通の法規制を守って適切にクリアした上で、ブランド価値を世界中に拡げていく支援に期待できるでしょう。
選定条件:
Google検索「グローバルサイト 構築」の検索結果の165社から、事業としてグローバルサイトの構築を行っていることが公式サイトに記載されている50社を絞り込んだ。(調査日:2024年8月23日)
・イントリックスの選定理由:製造業の海外ビジネス促進を目的としたグローバルサイト構築実績が、50社のなかで最も多い会社として選出。
(※1 参照元:イントリックス サービスサイト|https://www.intrix.co.jp/lp/global-website-strategy/)
・ミツエーリンクスの選定理由:映像やビジュアルを活用したPRを目的としたグローバルサイトの構築実績が、50社のなかで最も多い会社として選出。
(※2 参照元:ミツエーリンクス 公式サイト|https://www.mitsue.co.jp/our_work/projects/past_projects.html)
・あとらす二十一の選定理由:採用強化を目的とした企業サイトを、グローバルサイトとして再構築した実績が50社のなかで最も多い会社として選出。
(※3 参照元:あとらす二十一 公式サイト|https://at21.jp/works/maker.html)