グローバルサイト構築におすすめの会社が見つかる!|デジブラ » グローバルサイトの基本を徹底解説 » グローバルサイトの制作事例紹介

グローバルサイトの制作事例紹介

本記事では、グローバルサイト構築の制作事例を詳しく紹介しています。サイトを構築する際には、ターゲットに設定した国の言語切り替えボタンや地域性を考慮したデザインを採用することが重要です。実際の制作事例を見て、自社のグローバルサイト構築に活かしましょう。

目次を開く目次を閉じる
目次

トヨタ自動車の
グローバルサイト事例

トヨタ自動車のグローバルサイト(https://global.toyota/en/)では、利用している人に向けて日本語と英語を展開しています。右上にあるバナーをクリックすると簡単に日本語と英語に切り替えられ、操作性に優れている点が魅力です。

またグローバルナビにカーソルを合わせて動かすと、カテゴリー別にタブが表示されます。ページを移動しなくてもカテゴリ別のサイトの行き先を決められる点が、UIにおいて有効的です。

参照元:Media Theater(https://www.media-theater.com/blog/globalsite-case/)

パナソニックの
グローバルサイト事例

パナソニック(https://holdings.panasonic/global/)は、エアコンや洗濯機などといった白物家電分野をはじめ、照明器具・配線器具などの住宅設備分野や、リチウムイオン二次電池などの車載分野などを製造しているメーカーです。

言語の切り替え機能をフッター近くに設置し、UIを重視していることが特徴です。商品販売やブランディングという目的から、グローバルネットワークとして世界89の国と地域に向けたローカルサイトを用意しています。

参照元:Media Theater(https://www.media-theater.com/blog/globalsite-case/)

グローバルサイト構築は実績ある会社に任せよう

世界でビジネスを展開するなら、各国の文化や商流に合わせた情報発信が重要。自社サイトをグローバル仕様に再構築するのは、もはや必須と言えるでしょう。とはいえ、達成したい目的次第で構築依頼におすすめの会社は変わってきます。

このサイトではグローバルサイト構築実績を有した会社からピックアップしてご紹介しているので、ぜひ依頼先探しの参考にしてみてください。

サムスンの
グローバルサイト事例

サムスン電子(https://semiconductor.samsung.com/jp/)は、大韓民国の京畿道水原市に本社を置いている総合家電・電子部品・電子製品メーカーです。右上に言語切り替えボタンを設置しており、ページ内で言語切り替えができます。

グローバルナビはすべてタブ化されており、ページ内で完結するため、UIを重視していることはわかります。ただ、TOPページ内に記載する情報量が多く、初見ユーザーは混乱する可能性が高いです。

参照元:Media Theater(https://www.media-theater.com/blog/globalsite-case/)

資生堂の
グローバルサイト事例

資生堂(https://corp.shiseido.com/en/)は、日本の東京都中央区に本社を置き、化粧品の製造・販売を主な事業としているメーカーです。左上部分には日本語と中国語を切り替えられるナビゲーションがあり、中国市場を非常に重視するサイト構成であることがわかります。

ブランドカラーである赤色と背景に使われている白色を基調としながらも、欧州では高級感を感じやすい青などの寒色がバランスよく採用。非常に洗練されて落ち着いたイメージが感じ取れる配色になっています。

参照元:Media Theater(https://www.media-theater.com/blog/globalsite-case/)

構築目的で選ぶ
グローバルサイト
構築におすすめの
会社 3